歯科コラム
歯科従事者としてどのようなスキルを身に付けたいかを明確に

就職先を検討する際、何を重視して医院を選びますか?給与面、福利厚生、休日と、視点はさまざまあるでしょう。しかし歯科従事者として選択のポイントにしたいのは、やはり「入社してどのような経験や実績を積みたいのか」ということ。充実した日々を送るために抑えておくべきポイントを考えてみましょう。
歯科医院を選びで考えるべきこと
■歯科従事者のスタートは就職してから
歯科医師や歯科衛生士は国家資格を取得しますが、それがゴールではありません。あくまでも教科書での内容は基本的なことであり、臨床現場の症例は千差万別。同じ事柄に出会うことはありません。日々新しいものに直面し学んでいくことの連続なのです。
■どの路線で働くのかという選択
歯科業界は医科と違い「標榜」に厳密な決まりがありません。ですから専門科目ごとに標榜する医科と違い、どの程度専門科目を扱っているのか不明瞭です。「一般歯科」と標榜していても全てのジャンルを網羅している訳でもないですし、「小児歯科」と標榜されていても「小児も診療で診ています」という程度の歯科医院もあるのが実状なのです。
希望する歯科医院がどのような診療科目に力を入れているのか、それが自分のやりたいジャンルであるのかを見極めることが大切です。
■多くの学びが得られる職場を選ぶ
特に専門科目にこだわって決めていない人は、これからいろいろな経験を積むことができる歯科医院がオススメです。小児歯科やインプラント、矯正など多くのジャンルを取り入れ幅広く手掛けていれば、日々の診療の中で学びを深めつつ本当に自分に必要なスキルを模索することができます。
注意すべき点は「標榜」に惑わされないこと。幅広く手掛けている歯科医院の「中身」もしっかり見極めれるようにしたいものです。
歯科医院のどのようなところをチェックすべき?

■まずは基本の「診療科目」をチェック
より多くの症例に携わるためには、ホームページ等利用して様々なジャンルの診療科目を手掛けているかチェックしてみてください。
例えば今井歯科では、一般歯科の他にインプラント、入れ歯、小児歯科、小児矯正、一般矯正、審美歯科、予防歯科、歯周病と分かれています。各ジャンルごとに、どのような治療法を行っているのかホームページ上で詳しく公開しています。歯科従事者もここからどんな学びに繋がるかの参考になります。
■歯科医院の「コンセプト」を読み解く
次に、どのようなコンセプトで診療されているか、歯科医院のカラーを読み解きましょう。どんなにたくさんの診療科目を手掛けていても、「標榜しているだけ」というような歯科医院では、ひとつひとつの科目で充実した診療の学びは期待できません。
今井歯科では4つのコンセプトを掲げ、日々の診療に当たっています。患者様への思いやりを一番に考え、丁寧な説明とコミュニケーションを図り、安心の院内設備や技術を提供し、信頼と期待に応える歯科治療を目指しています。
患者様に厚い信頼を頂けるよう努力を続けることが、自身の知識や技術の向上・実績にも繋がるのです。
■歯科医院の周辺状況も参考に
歯科医院の周辺情報も参考になります。標榜している診療科目に、日々の診療でまんべんなく携われる訳ではありません。駅前のオフィス街にある歯科医院であればビジネスマンが多く、高齢者や小児の症例は少ないでしょうし、田舎の歯科医院であれば高齢者の症例が多いといったような偏りの傾向があります。
例えば今井歯科は、ショッピングセンター内にあり、分院も含めどちらも駅からすぐの立地です。老若男女さまざまな患者様にご来院いただける環境にあり、さまざまな患者様に携わることで実績を多く積むことができます。
■働きながら新たなスキルを取得できる環境かどうか
日々の診療による学びも大切ですが、歯科医院が院内勉強会やセミナー参加などに積極的であるかということもポイントのひとつです。
歯科医療も日々進歩しています。最新技術をスキルアップすることで、自分も高めることができ、患者様にも還元することができます。
今井歯科ではスタッフ自ら受けたい勉強会やセミナー参加の申告、取り組みたい院内勉強会のテーマなどの声を積極的に募っています。それらは歯科関係の枠を超えたさまざまなジャンルの学びがあり、勉強熱心でハイレベルな歯科従事者を目指す方にはピッタリです。
身に付けたいスキルを明確にしておくための方法
■自身の「目標設定」をしてみる
では実際に歯科医院に就職したら、どんなスキルを身につけていくことができるのでしょうか?実績を多く積みながら、歯科医師・歯科衛生士業務を極めていくことも大切です。自身がどのようなスキルを身につけ、自分を高めていきたいのか目標設定できると良いですね。
■歯科従事者としてのスキルを高めることができる勉強会の充実
多くの歯科医院が、院内でのミーティングや勉強会はおこなっていることでしょう。反省会や教本など資料を使っての勉強会も重要ですが、それ以外の勉強会もあります。院内に外部からの講師を招いての勉強会など、オリジナリティのある勉強会に取り組んでいるような歯科医院は、ハイレベルな歯科従事者を目指す人にオススメです。
今井歯科の院内勉強会では、過去に訪問診療セミナー&VEセミナー、エンドセミナーを実施。一般歯科ではなかなか実現が難しい「豚顎実習」なども取り組んだ実績があります。他ではなかなか見られない勉強会スタイルを持った歯科医院を見つけてみてください。
■「人間形成」も医療従事者としての重要なスキルアップ
知識が豊富で技術ばかりが向上した歯科従事者であっても、臨床の現場では通用しません。やはり「医療」という現場ですから、患者様の想いを大切にし、心に寄り添える誠実さを身に着けなければなりません。そんな、人としてもスキルアップできる職場に出会いたいものです。
今井歯科のスタッフ育成は、まさにこの「人間形成」も兼ね備えています。充実の人材育成カリキュラムを備え、診療に関することは勿論のこと、勉強会も充実。コミュニケーション力をアップさせるセミナーや、患者様に不快を与えないためのPMTLといったような人材育成のためのセミナーも積極的に取り入れています。
まとめ
求人票だけでなくホームページ等で歯科医院の理念を理解し、必要であれば見学して実際に体験してみるのもよいでしょう。
今井歯科では、やる気のあるスタッフを歓迎しております。是非一度見学にいらしてください。